【内申なんて関係ない?】高校受験で“本当に合格する子”の特徴
こんにちは!川口市の個別指導塾KCEの樫田です。
今回は『成績が伸び悩んでいる』『受験に不安しかない』…そんな中学生と保護者の方に、内申や偏差値よりも大事な『受かる生徒の習慣』についてお伝えします。
成績がいい=受かるではない?
毎年、塾にはこんな生徒がいます。
・通知表はオール4、でも本番で不合格になる生徒
・中2のときはオール3でも、志望校に受かる生徒
何が違うのか?結論から言えば、志望校合格に必要なのは成績ではなく試験本番で点を取れる力です。
そしてそれは、日々の積み重ね方次第で誰でも手に入れられます。
合格する生徒の3つの共通点
私が指導してきた中で、伸びる・受かる生徒には明確な共通点があります。
①【すぐやる】
「やろうと思ってた」じゃなく、「言われたらその場でやる」。
この反応速度が、地味に点差を生みます。
②【質問がうまい】
「ここがわかりません」じゃなく、
「この問題のこの部分の考え方がわかりません」と言える。
伸びるスピードが段違いです。
③【“1日3問”でもやる】
忙しくても、疲れていても、1日最低3問だけは解く。
勉強が日常になった生徒は、最後の追い込みで爆伸びします。
親ができる最高のサポート
高校受験は、親子の心理戦です。「勉強しなさい」は逆効果。代わりに使ってほしい一言は、
「今日、何をやる予定?」
「やったら教えてね!」
子どもに自分の勉強だと自覚させる言葉が、やる気を引き出します。
自分の子どもは志望校に受かるのかな…そんな不安を抱えている保護者の皆さま。受験に遅すぎるスタートはありません。大事なことは今始めるのが最速だということです。塾は、偏差値だけじゃなく「心の折れそうな瞬間」を支える場所です。一緒に合格以上の経験を目指しましょう。
個別指導塾KCEとは?
埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小学生、中学生向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行い、成績アップに向けて勉強のお手伝いをしています。個別指導塾なので学校の授業についていけない生徒様や人見知りで周りに馴染めない、もっと言えば不登校になってしまった生徒様にも安心して通っていただけます。入塾前にはもちろん無料体験授業が受講可能です。
特に対策に力を入れている小中学校
小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小・鳩ヶ谷小
中学校:北中・里中・在家中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中・芝東中
※受験コースや料金プラン等はホームページに記載しています