学年トップ10に入る生徒全員がやっている勉強法

こんにちは!川口市の個別指導塾KCEの樫田です。

学年トップレベルの成績を残す生徒がしている勉強方法には共通点がいくつもあります。同じ教材で同じ範囲を勉強するのだから、人によって全く違うなんてことはありません。学年トップ10に入るくらいの成績を出すにはそれ相応の勉強量が必要ですが、それより減った時間分順位も下がると思っていただいて構いません。いきなりトップ10は無理だけど20位以内には入りたい、平均点以上は取りたいという人でも、やる内容は一緒で周回数などを減らせば良いのです。今回は学年トップ10に入る生徒のテスト勉強方法を紹介します。

 

1.学校のワークを3周する

その名の通りですが、学校のワークを3周(以上)することは基礎を固める上で必要最低条件です。大事なことはやり方で、1周目全ての問題を解いたら、2周目は1周目で間違えた問題のみをやるということです。そして3周目は2周目で間違えた問題をやることで効率よく出来なかった問題を反復できます。理想を言えばその後4周目でもう一度全問解き、出来ない問題が無いことを確認できると良いです。基本的な問題から応用問題まで揃っている学校のワークを周回することで、最低限覚えなければいけない基礎は確実に固まります。この時点で平均点以上は確実に取れるので、平均点を目指す人はまずワーク3周を目標にしましょう。

 

2.まとめテストをする

教科書の章末問題や巻末問題、ワークのまとめテスト、学校で配られたまとめプリントなど、テスト範囲のまとめ問題を全て解き、全ての問題が自力で解けるようになるまで周回します。答えを見ても分からない問題は学校の先生や塾の先生に教えてもらいましょう。定期テストの問題は難易度の高い応用問題も少なからず出るため、100点を取りたければ応用や入試レベルの問題を解けるようになる必要があります。ワーク3周が終わり、基礎が固まったらまとめテストで応用力を身に付けましょう。本番を想定して時間を測ることも重要です。テストに向けた最終調整は、本番さながらの環境で行うことで仕上がります。

 

上記2点を愚直に行うだけで成績は上がります。やることは非常にシンプルです。大事なことはやる気とやる量。気持ちを切り替えて時間さえかけて勉強すれば必ず報われるよう学校のテストは出来ています。最後まで諦めずにやり抜く力を身に付けましょう!

 

個別指導塾KCEとは?

埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小学生、中学生向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行い、成績アップに向けて勉強のお手伝いをしています。個別指導塾なので学校の授業についていけない生徒様や人見知りで周りに馴染めない、もっと言えば不登校になってしまった生徒様にも安心して通っていただけます。入塾前にはもちろん無料体験授業が受講可能です。

 

特に対策に力を入れている小中学校

小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小・鳩ヶ谷小

中学校:北中・里中・在家中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中・芝東中

※受験コースや料金プラン等はホームページに記載しています

Follow me!