偏差値60を超えるための勉強法

こんにちは!川口市の個別指導塾KCEの樫田です。

今回は最速で偏差値60を超えるために必要な勉強方法についてお伝えします。偏差値50が平均であり70が学年トップレベルだとすれば、偏差値60は少し頑張れば達成できる『わりと勉強できる人』の括りに入ります。この領域は特別なことをしなくても、時間と効率さえ最大化できれば誰でも達成できますので、現時点で偏差値40~の人も希望を持って見てください。

 

学校の教科書、ワークを極める

偏差値60に乗るには、最低限解けなければいけない基礎的な問題に加え、標準問題や応用問題をある程度解けるようにならなければいけません。そのためまずは基礎問題を極めましょう。基礎とは学校の教科書の例題や基本問題など、基本的なやり方を覚えれば解けるレベルの問題です。これが全ての基礎になるので、実は一番大事な段階です。とは言ってもこのレベルは学校の授業をちゃんと聞いていれば解けるはずです。その後教科書の巻末問題やワークの発展問題に取り組み、定期テストで80点以上取れるレベルに持っていきます。

基礎が固まった、もしくは基礎は既に自信があるという方は、次に発展問題の解説を読み込み、自力で解けるようになるまで繰り返し解いてください。ポイントは答えを覚えるのではなく、解き方を覚えることです。なぜその答えになるのか、「〇〇だから〇〇」というように自分で理由が説明できるレベルまで理解して初めてその問題が解けたということになります。記号問題などで『たまたま合っていた』は×と同じです。答えの理由が他人に説明できるようになるまで極めれば、学校の教科書やワークの演習だけでも偏差値60は可能です。言ってしまえば塾などに通わなくても行けるレベルです。ただ、そのために必要な勉強時間、集中力を確保するには相当な精神力(やる気)が必要です。自分をそこまで追い込める自信の無い人は塾などを上手く活用して、勉強時間を確実に確保して取り組んでいきましょう。

 

個別指導塾KCEとは?

埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小学生、中学生向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行い、成績アップに向けて勉強のお手伝いをしています。個別指導塾なので学校の授業についていけない生徒様や人見知りで周りに馴染めない、もっと言えば不登校になってしまった生徒様にも安心して通っていただけます。入塾前にはもちろん無料体験授業が受講可能です。

 

特に対策に力を入れている小中学校

小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小・鳩ヶ谷小

中学校:北中・里中・在家中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中・芝東中

※受験コースや料金プラン等はホームページに記載しています

Follow me!