偏差値よりも「今の行動」が合否を決める
こんにちは!川口市の個別指導塾KCEの樫田です。
「自分、頭悪いんで無理です」
「今さら頑張っても間に合わない気がします」
このように、夏以降の受験生からネガティブな声をよく聞きます。しかし、受験の合否を分けるのは才能ではなく行動量です。偏差値が高い生徒が受かるわけではなく、「今日どれだけ前に進んだか」を積み重ねられる生徒が受かります。今回は、合格する生徒に共通する3つの特徴をお伝えします。
仮でも志望校がある
志望校が決まっている生徒は、やるべきことが明確になります。行きたい高校があると、目標が具体的になり、モチベーションが長続きします。制服、部活、アクセスなど、理由は何でも構いません。まずは気になる高校を1つ決めてみましょう。
ミスを分析している
成績が伸びない生徒ほど、間違いを放置しています。一方、伸びる生徒はなぜ間違えたかを考えます。おすすめはミスノートを作ることです。問題の種類、間違えた理由、次回の対策を3行で記録するだけで、同じミスを繰り返さなくなります。
勉強時間を記録している
感覚で勉強するのではなく、見える化することで自分を管理できます。スタディプラスなどのアプリなどを使って、教科別の勉強時間を記録してみましょう。可視化するだけでやる気が維持でき、勉強のバランスも整います。
スマホを完全に断つ必要はありません。ただし、情報の選び方を変えることが重要です。TikTokでは#高校紹介 や #勉強ルーティン の動画を探してみてください。Instagramなら勉強垢の投稿をフォローし、YouTubeは解説系やVlogを視聴しましょう。受験モードに脳をチューニングするだけで、無意識の行動が変わっていきます。
受験勉強は、短距離走ではなくマラソンです。一時的に頑張っても意味がありません。毎日続けられる仕組みを作りましょう。
・朝は3分だけ英単語
・夜は寝る前に1日をふり返る
・週末は友達とZoom自習
こうした小さな習慣が、あなたの未来を変えていきます。
今までではなくこれからを大切にしましょう。今この瞬間から始めた人が、数か月後に大きな差を生むのです。
個別指導塾KCEとは?
埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小学生、中学生向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行い、成績アップに向けて勉強のお手伝いをしています。個別指導塾なので学校の授業についていけない生徒様や人見知りで周りに馴染めない、もっと言えば不登校になってしまった生徒様にも安心して通っていただけます。入塾前にはもちろん無料体験授業が受講可能です。
特に対策に力を入れている小中学校
小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小・鳩ヶ谷小
中学校:北中・里中・在家中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中・芝東中
※受験コースや料金プラン等はホームページに記載しています