『推し活』と『勉強』の意外な関係性

こんにちは!川口市の個別指導塾KCEの樫田です。

今日は5月5日、「こどもの日」ですね。今日は一年の中でも子どもが主役の日です。日々大人たちに言えないワガママを今日だけは言ってみましょう。大体の場合、「その代わり明日から勉強頑張れ」と代償を求められるでしょうが……何事も加減が重要ですね。

最近、「推し活」や「タイパ(タイムパフォーマンス)」といったワードをよく耳にします。推し活は、自分が大好きなものに一生懸命になること。タイパは、時間を上手に使って効率よく行動すること。実はこれ、どちらも勉強に活かせる考え方なんです。タイパの方はなんとなくイメージが付くと思いますが、推し活をどのように活かすのか、お伝えします。

『推し活』を活かす勉強

アイドル、アニメキャラ、スポーツ選手など、自分の「推し」を応援する活動。それが推し活です。実はこの「推し活」、ただ楽しいだけじゃない、とても大切な力を育てているんです。推し活で得られる力は大きく分けて3つあります。

目標に向かって努力する力

推しのイベントに向けてお小遣いを貯めたり、ライブのために勉強とスケジュールを両立させたり。「この日までに頑張る!」という強い気持ちは、勉強でも大きな力になります。例えば、「次のテストで80点取ったら推しのグッズを買う!」と決めれば、自然とモチベーションが上がります。

自己管理する力

推し活を楽しむには、学校の課題や習い事とのバランスが大事。
「今日はこの時間までに宿題を終わらせよう!」
「イベント前だから今週は集中して頑張ろう!」
こうしたスケジュール管理は、まさに“タイムパフォーマンス(タイパ)”を高めるトレーニングそのものです。勉強と推し活、両方全力で楽しむための「計画力」が自然と身についていきます。

ポジティブに頑張る力

推しを応援しているとき、自然と前向きな気持ちになれますよね。
「推しのためなら頑張れる!」というエネルギーは、自分自身を応援する力にも変えられます。
苦手な科目に取り組むときも、「未来の自分のために」「自分自身が一番の推しだから」と考えると、不思議とパワーが湧いてきます。

『何かのために頑張る』というのは人間にとって大きなモチベーションになります。ただただ自分のためにやるより、何かのために、誰かのためにを意識して行動していきましょう。

個別指導塾KCEとは?

埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小学生、中学生向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行い、成績アップに向けて勉強のお手伝いをしています。個別指導塾なので学校の授業についていけない生徒様や人見知りで周りに馴染めない、もっと言えば不登校になってしまった生徒様にも安心して通っていただけます。入塾前にはもちろん無料体験授業が受講可能です。

 

特に対策に力を入れている小中学校

小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小・鳩ヶ谷小

中学校:北中・里中・在家中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中・芝東中

※受験コースや料金プラン等はホームページに記載しています

Follow me!