何から勉強すればわからない時はこれをやろう!!
こんにちは!個別指導塾KCEの樫田です。
勉強の習慣を付けるための計画立ての4月。いざ計画を立てようと思っても、何から勉強すればわからないという方もいるかと思います。
宿題が出ている日は宿題をするのは最優先ですが、宿題が無い日や+αの勉強をするためにまずやっておくべきことは、
ワーク(問題集)をひたすら周回する
です。各教科1冊、学校からもらっている場合はそのワークを、無い場合は市販のワークや塾の教材を定期テストまでに何周もしてください。「同じ問題を何回もやっても意味が無い」「答えを書き込んでしまっているので勉強できない」といった声が聞こえてきますが、これらは全てやらない言い訳です。
同じ問題を何回もやることに意味はあります。学校のテストや入試は基本的に暗記力のテストなので問題と答えを覚えるくらいやることはとても大事なことなのです。全教科のワークの問題と答えを暗記してテストの点数が取れない生徒はいません。何回も同じ問題をやって暗記するまでやりましょう。
ワークに答えを書き込んでいる場合は赤シートを活用する、部分的に隠す、他の紙に問題を書くなどやり方はいくらでもあります。答えが書いてあったとしても、それを何回も見て覚えることができるので無駄にはなりません。
成績を上げるために一番シンプルで確実な方法はワークを周回するです。それだけやればいいと思えば計画を立てることが面倒な人でもできると思います。日々の計画を立て、根気強く同じ問題に向き合いましょう!
個別指導塾KCEでは、埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小中学校向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行っています。具体的には下記の小中学校です。
小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小
中学校:北中・在家中・里中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中
成績を上げるための勉強法はいたってシンプルです。あとはやるだけだと自分の気持ちに喝を入れていきましょう!