中学最初のテストでは〇〇を意識しましょう!
こんにちは!個別指導塾KCEの樫田です。
中学生になって初めてのテスト、また新学年になって初めてのテストは、1年間の中でも新しい単元の出題範囲が少なく、復習が多くなったり基礎的な問題が多くなる傾向にあります。そんな最初の中間テストで意識しておきたいことは、
ケアレスミスを無くす
ことです。特に数学の符号ミスや単純な計算ミス、英語のスペルミス、符号の付け忘れ、国語や社会の漢字の間違いなど、細かいミスが重なると簡単に10~20点は失います。本来は出来ていたはずなのにです。
難しい単元ではないからこそ、見直しを怠ったりなんとなく出来ているつもりになったりしてケアレスミスをしがちなので、
自分は必ずケアレスミスをする
と意識しておいてください。ケアレスミスの無い生徒は安定して90点以上の点数を取っています。なぜなら何回も同じ問題を解いて暗記しているし、自分はミスをすると意識しているからです。ケアレスミスをなくすためにできることはいくつもありますが、まずは意識することが大事です。どこかにミスがあると自分を疑い、見直しの時間を必ず作るようにしましょう。
個別指導塾KCEでは、埼玉県川口市安行領根岸地区を中心に、里、木曽呂、神根、鳩ヶ谷などの小中学校向けに定期テスト対策、中学、高校受験対策を行っています。具体的には下記の小中学校です。
小学校:根岸小・神根小・木曽呂小・里小・在家小
中学校:北中・在家中・里中・神根中・岸川中・鳩ヶ谷中・上青木中
どんな人でもミスをすることはあります。学校のテストにおいては極力それをゼロにすることができるので、常に全力を出し切って終われるよう意識していきましょう!